今冬、新型コロナウィルスとインフルエンザ感染症が流行しています。12/31よりインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症を同時に検査できる抗原キットを使用します。(この案内を以て、Q&Aの「PCR検査」は「抗原検査」を指します)
当院では、感染対策上、発熱外来の受診費用を後日の支払いとしていましたが、受診費用の未払いが多数発生しております。
その対応として、11/28より外来受診時に5,000円の預かり金*をお支払いいただき、受診費用との差額を後日会計とさせていただくこととなりました。
患者様におきましては、お手数ですが、受診の際、上記金額をご準備の上、受診いただくようよろしくお願い致します。
*・・・預かり金については、5,000円(お釣りは出ません、1万円お持ち頂くと1万円のお預かりとなります、カードは使えません)をお預かりした後に、預かり証を発行します。発行された預かり証を後日会計時にお持ちください。
**・・・小児16歳未満(中学生以下)と生活保護受給者の方は、預かり金が不要です。ただし、小児で受診された際に、保険証・医療証をお忘れになった方については、預かり金が必要となります。 小児の受診につきましては、当院は小児科を標榜しておりませんので、処方等の対応はできません。検査のみの対応となりますのでご了承ください。
※予約開始の9時頃は、お電話が混み合いご迷惑おかけいたします。
発熱外来は「完全予約制」です。
(03-6657-2381)
※診察券をお持ちの方は、お手元にご準備頂いて、名前を尋ねられた際に「患者番号があります、0○○○-(ハイフン)○」とお名前を伝えて頂けると助かります
発熱外来 予約受付時間
月曜~土曜(祭日を除く)
9:00~17:00
発熱外来 診療時間
月曜~土曜日(祭日を除く)
14:00~16:30
- 発熱(接触者)外来
・一連の経緯の中で、熱や症状のある人の診察とPCR検査を行っております
・コロナ陽性と診断され、療養期間中に薬の処方が欲しい人
- 自費検査について
※自費検査は現在行っておりません。
Q and A
Q:診察の待ち時間はどのくらいですか
感染拡大に伴い、診察の進行状況によっては待ち時間が発生する可能性があります。ご了承ください。また、仮設の空間を工夫して、発熱外来を行っているため、万全の設備ではございません。寒い日が続いております、温かいお召し物でお越しください。
Q:家族が陽性と言われました。濃厚接触者として検査を受けられますか?私はなにも症状がありません
A:当院は熱や症状のある方の検査を中心に行っておりまして、まったく無症状の方は(自宅)待機を続けて頂いて、何か症状が出た際はお問い合わせください
Q:熱はないです。ちょっと下痢、腹痛があって、内科に受診したいです
A:院内の感染対策上、発熱やなにか感冒症状がみられる患者様については、一度発熱外来にご案内し、PCR検査等懸念される感染症の有無を確認の上、後日内科等の一般外来をご案内しています
Q:発熱外来はどういう外来なのですか?
A:診察※があり、感染症の検査をして、症状に対する薬が出ます。症状の度合いによって、詳細な検査が必要な場合、医師の判断によって救急センターでの診察に移行する場合もあります。※感染対策上、院内リモートによる診察です
Q:PCR子どもは受診できますか?
A:当院には小児科がないため、PCR(抗原)検査のみの対応となります。薬の処方を必要な場合、検査結果が出るのを待って、小児科にご相談ください
Q:PCR検査費用はいくらかかりますか?
A:PCRの検査自体は公費負担です。通常の診察料や薬を処方した場合の代金はかかります。概ね、2~3千円(健康保険適用)です
Q:検査結果はどれくらいでわかりますか?
A:原則、当日、または翌日に電話での連絡となります
Q:持ち物について
A:保険証と診察券をご持参下さい。※マイナ保険証は対応しておりません。新型コロナワクチン接種された方は、接種済証をご準備ください。既に抗原キット陽性の場合、写真か現物をお持ちください。
Q :公共交通機関がダメと言われたのですが、どうしたらいいのでしょうか?
A:徒歩、自転車、自家用車、介護タクシーでの来院をおすすめしております
Q:車は良いですか? 駐車場はありますか?
A:自家用車はご利用頂けますが、駐車場はないので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
Q:タクシーは良いですか?
A:普通のタクシーは感染対策が不十分な可能性があり、おすすめできません。感染対策がなされている介護タクシーをおすすめしております
Q:駐輪場はありますか?
A:東武曳舟駅東口(交番側)の並びに当院駐輪場がございます。そこは、バイクも停められます。救急入り口の受付スタッフに駐輪場を利用していることをお伝え下さい。
Q:検査を受ける前後は仕事に行っても良いですか?
A:新型コロナウイルス感染症に感染している可能性があるので、検査を受けてから結果が出るまで、人との接触をさける、自主隔離、公共交通機関を避けるをお心がけください
Q:PCR検査を受けたときは無症状、または軽い症状で陰性でした。その後、新たに熱や症状が出たり、悪化しました。どうしたらいいですか?
当院の発熱相談ダイヤルへご連絡下さい
Q:無症状。職場に行くのに検査を受けて来るように言われたのですが
熱や症状もない場合、自費の検査となります。当院では、自費の検査を行ってません。他医療機関もしくは民間のPCR検査をご検討ください
Q:必ずPCR検査しますか
PCRの検査を目的とする外来ですが、最終的に検査をするかは医師の判断となります。予め、PCR検査をする約束は出来ません
Q:付添いは良いですか?
付添いが必要な場合、1名まで付添頂けます。感染リスクはゼロではございません。可能であれば、ご本人のみの受診が推奨です
Q:熱が下がったので、キャンセルしても良いですか?
ご自身のご希望によります。キャンセルの場合はご連絡ください
ご自身の感染の有無にかかわらず、感染拡大防止へのご協力をお願いしております
Q:(受診前に)薬飲んでもいいですか
解熱剤、市販薬等、服用して頂いて大丈夫です
Q:陽性になり、療養期間中です。追加の薬が欲しいです
ご本人が当院を受診しての処方となります。お問い合わせください
Q:電話で問診するって言われたんですが
予め電話で問診する場合もございます。電話がなくても予約時間にお越しください。
質問の例
お医者さんに言われた病気(基礎疾患、既往歴)はありますか?
例高血圧、糖尿病、喘息(小児喘息)、ほかCOPD、慢性腎臓病(透析)、脂質異常や肥満(BMI30以上)、そのほか大きな病気等